ターゲット出典:外務省のページからの引用
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf
2.1 2030 年までに、飢餓を撲滅し、すべての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱な立場にある人々が一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにする。
2.2 5 歳未満の子どもの発育阻害や消耗性疾患について国際的に合意されたターゲットを 2025 年までに達成するなど、2030 年までにあらゆる形態の栄養不良を解消し、若年 女子、妊婦・授乳婦及び高齢者の栄養ニーズへの対処を行う。
2.3 2030 年までに、土地、その他の生産資源や、投入財、知識、金融サービス、市場及び 高付加価値化や非農業雇用の機会への確実かつ平等なアクセスの確保などを通じて、 女性、先住民、家族農家、牧畜民及び漁業者をはじめとする小規模食料生産者の農業 生産性及び所得を倍増させる。
2.4 2030 年までに、生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持し、気候変動や極 端な気象現象、干ばつ、洪水及びその他の災害に対する適応能力を向上させ、漸進的 に土地と土壌の質を改善させるような、持続可能な食料生産システムを確保し、強靭 (レジリエント)な農業を実践する。
2.5 2020 年までに、国、地域及び国際レベルで適正に管理及び多様化された種子・植物バ ンクなども通じて、種子、栽培植物、飼育・家畜化された動物及びこれらの近縁野生種の遺伝的多様性を維持し、国際的合意に基づき、遺伝資源及びこれに関連する伝統的な知識へのアクセス及びその利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分を促進する。
2.a 開発途上国、特に後発開発途上国における農業生産能力向上のために、国際協力の強 化などを通じて、農村インフラ、農業研究・普及サービス、技術開発及び植物・家畜 のジーン・バンクへの投資の拡大を図る。
2.b ドーハ開発ラウンドの決議に従い、すべての形態の農産物輸出補助金及び同等の効果を持つすべての輸出措置の並行的撤廃などを通じて、世界の農産物市場における貿易 制限や歪みを是正及び防止する。
2.c 食料価格の極端な変動に歯止めをかけるため、食料市場及びデリバティブ市場の適正な機能を確保するための措置を講じ、食料備蓄などの市場情報への適時のアクセスを容易にする。



 すべての人に健康と福祉を
すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに
質の高い教育をみんなに ジャンダー平等を実現しよう
ジャンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に
安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなにそしてクリーンに
エネルギーをみんなにそしてクリーンに 働きがいも経済成長も
働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう
産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう
人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを
住み続けられるまちづくりを つくる責任
つかう責任
つくる責任
つかう責任 気候変動に具体的な対策を
気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう
海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう
陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に
平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
パートナーシップで目標を達成しよう